ウカノミタマノカミ(宇迦之御魂神)のご利益と御祭神の神社

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)イメージ

ウカノミタマノカミ(宇迦之御魂神)はどのような神様なのか?またどのようなご利益があるのか?

簡単な説明、ご利益、呼び方・表記、祀られている神社について一覧でまとめています。

 

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)はどんな神様?、どんなご利益があるの?

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)イメージ

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)はどのような神様か?、また、どのようなご利益があるのか?についてまとめています。

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)はどんな神様?

全国に3万社、祠(ほこら)や会社をあわせると5万社以上あると言われている稲荷神社

通称「お稲荷さん」と言われています。

総本社は京都の伏見稲荷大社で、その御祭神が宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)です。

稲荷神社の由来は「稲成る(いねなる)」が訛ったという説、「山城国風土記」の「伊禰奈利生ひき(いねなりおひき)」の「伊奈利」という言葉が「稲荷」になったいう説があります。

日本書紀」によると、須佐之男命(スサノオ)は、大山津見神の娘にあたる神大市比売(カムオオイチヒメ)も妻の一人とした。その神大市比売(カムオオイチヒメ)は、稲の神である大年神(オオトシノカミ)と食物の神様である宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)を生んだと書かれています。

参考資料:国の創世神話 P. 73「正しく読む古事記」武光誠(エムディエヌコーポレーション)より

 

古事記」では、スサノオとカムオオイチヒメの子供ではなく、イザナギとイザナミの子供だと書かれています。

イザナギとイザナミが飢えてひもじい思いをしていた時に生まれた子供が倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)と名付けると書かれています。

参考:「日本書紀 巻1 神代上[50]」(国立国会図書館デジタルコレクション)より

参考:「日本書紀(上)」神代上P. 101・井上光貞監訳・川副武胤/佐伯有清訳(中公文庫)より

 

稲荷社は仏教により広まります。民間から生まれた稲荷神は、古事記や日本書紀に登場する宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)だとみなされるようになりました。

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)は女性神とされているものが多いのですが、老爺として描かれているものもあります。

 

稲荷神社のお使いである狐(キツネ)

稲荷神のお使いは狐(キツネ)です。稲荷神社に行くと必ず拝殿の左右に鍵や稲穂、珠などを加えている狐が鎮座されています。

狐の尾っぽが稲穂に似ていることから、神の使いとなったと言われています。

 

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)のご利益

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)の「ウカ」とは「食(ウケ)」のことを言います。

言い換えると「稲に宿る神秘な霊」という意味になることから、五穀豊穣のご利益がある神様です。

元々は農業を中心に始まり、次第に商業がさかんな都市に広がると商売繁盛のご利益があるとされるようになります。

会社内やデパートの屋上などにも見られます。

 

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)の父は須佐之男命(スサノオノミコト)、母は神大市比売(カムオオイチヒメ)です

母の神大市比売(カムオオイチヒメ)は農耕神食料神のご利益あることから両親とも同じ御利益がある系統になります。

神大市比売(カムオオイチヒメ)は、名前の「大市」から市場の守護神であるともされています。

 

呼び方

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)イメージ

一般的な宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)以外にも呼び方は色々あります。書物や神社によって読み方が変わりますが、すべて同一神です。

呼び方 意味
宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ) 「古事記」の呼び方
倉稲魂命(ウカノミタマノミコト) 「日本書紀」の呼び方
宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ) 「伏見稲荷大社」の呼び方。
稲荷大明神(イナリダイミョウジン) 寺社により呼び方が異なる。
三狐神(サグジ) 別称
御食津神(みけつがみ) 別称
保食神(うけもちのかみ) 別称。同一神
保食大神(ウケモチノオオカミ) 別称。同一神。瓢箪山稲荷神社の呼び方
若宇迦乃賣命(ワカウカノメノミコト) 別称。同一神。瓢箪山稲荷神社の呼び方
倉稲魂尊(ウカノミタマノミコト) 難波神社の呼び方
宇賀御魂神(ウカノミタマノカミ) 歯神社の呼び方
宇賀御魂大神(ウカノミタマノオオカミ) 土佐稲荷神社の呼び方
倉稲魂大神(ウガノミタマノオオガミ) 満足稲荷神社の呼び方
宇迦御魂神(ウカミタマノカミ) 信太森葛葉稲荷神社の呼び方

 

大阪府に宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)が祀られている神社

神社名(大阪府) 読み方 住所 ゆえん
産湯稲荷神社 うぶゆいなりじんじゃ 大阪市天王寺区小橋町3-1 御祭神の一柱が宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
信太森稲荷神社 しんだのもりくずのはいなりじんじゃ 大阪府和泉市葛の葉1-11ー47 御祭神の一柱が宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
玉造稲荷神社 たまつくりいなりじんじゃ 大阪市中央区玉造2丁目3-8 主祭神が宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
土佐稲荷神社 とさいなりじんじゃ 大阪市西区北堀江4-9-7 主祭神が宇賀御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)
難波神社 なんばじんじゃ 大阪市中央区博労町4丁目1-3 御祭神の一柱が倉稲魂尊(ウカノミタマノミコト)
歯神社 はじんじゃ 大阪市北区角田町2-8 御祭神が宇賀御魂神(ウカノミタマノカミ)
瓢箪山稲荷神社 ひょうたんやまいなりじんじゃ 大阪府東大阪市瓢箪山町8-1 御祭神の一柱が保食大神(ウケモチノオオカミ)=若宇迦乃賣命(ワカウカノメノミコト)

 

京都府に宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)が祀られている神社

神社名(京都府) 読み方 住所 ゆえん
出世稲荷神社 しゅっせいなりじんじゃ 京都市左京区大原来迎院町148 御祭神の一柱が倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
伏見稲荷大社 ふしみいなりたいしゃ 京都市伏見区深草藪之内町68 総本社。御祭神の一柱が宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)
満足稲荷神社 まんぞくいなりじんじゃ 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1 主祭神が倉稲魂大神(ウガノミタマノオオガミ)

 

奈良県に宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)が祀られている神社

神社名(奈良県) 読み方 住所 ゆえん
源九郎稲荷神社 げんくろういなりじんじゃ 奈良県大和郡山市洞泉寺町15 御祭神の一柱が宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)

 

関連日本の神様 一覧| 古事記・日本書紀の神話

ホームページに戻る