猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は何の神様なのか?またどのようなご利益があるのか?
簡単な説明、ご利益、呼び方・表記、祀られている神社について一覧でまとめています。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)はどんな神様?、どんなご利益があるの?
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ・サルタビコノオオカミ)は何の神様か?、また、どのようなご利益があるのか?についてまとめています。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は何の神様?
「古事記」と「日本書紀」を元に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)について紹介します。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は、天孫降臨により政治を行うことになったニニギノミコト(邇邇芸命)を支える神様の一人として登場します。
ニニギノミコト(邇邇芸命)を支える神様たちは、天の岩戸で活躍したメンバー。
アマテラスオオミカミ(天照大神)が天の岩戸で助けてもらったことから、この神様たちを信用しており、ニニギノミコト(邇邇芸命)を支えるメンバーとして選ばれたと言われています。
ニニギノミコト(邇邇芸命)が地上に降りようとした道の四つ辻に天地を照らす神様がいたと「古事記」には書かれています。
アメノウズメノミコト(天宇受売命)を送り尋ねさせたところ、その人は「私は国つ神の猿田毗古神(サルタヒコノカミ=猿田彦大神)で、天孫の道案内に参りました」と答えます。
その後、無事に地上に降り立ったニニギノミコト(邇邇芸命)は、アメノウズメノミコト(天宇受売命)に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を伊勢まで送って行くように命じました。
その時にニニギノミコト(邇邇芸命)から「猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)の妻となり、猿田毗古神の祭祀にあたるように」と命じられたことから、二人は結婚しました。
参考:皇室の起源神話 P. 123〜125「正しく読む古事記」武光誠(エムディエヌコーポレーション)より
さらに詳しく
その後の話ですが、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は漁に出た時に伊勢の海で溺れてしまいます。溺れた時に3柱の神様が誕生しています。
- 阿和佐久御魂(あわさくのみたま):泡が水面ではじけて生まれた神様
- 都夫多都御魂(つぶたつみたま):サルタヒコがはいた息から生まれた神様
- 底度久御魂(そこどくみたま):サルタヒコが底に沈んで生まれた神様
三重の二見興玉神社(ふたみおきたま神社)には、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を化身とする海中の石をご神体としています。
「日本書紀」によると、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は鼻がとても長く、背も高く、目は鏡のように輝いていたと書かれています。
この姿から天狗のイメージになったと言われています。
参考:「日本書紀 巻1 神代上[50]」(国立国会図書館デジタルコレクション)より
参考:「日本書紀(上)」神代下P. 160〜162・井上光貞監訳・川副武胤/佐伯有清訳(中公文庫)より
サルタヒコノオオカミ(猿田彦大神)のご利益
「古事記」と「日本書紀」の神話から、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は神様たちの道案内をしたことから、方角、方除け、交通安全、旅行安全、道、土地守護、導き(導開)のご利益がある神様と言われています。
猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)は後に民間で信仰されてきた道祖神(どうそじん)と結びつき、旅行の神様として祀られるようになりました。
その関係で、集落の境目や道の分岐点などに道祖神(どうそじん)として祀られていることが多いです。
呼び方
一般的な猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)以外にも呼び方は色々あります。書物や神社によって読み方が変わりますが、すべて同一神です。
呼び方 | 意味 |
---|---|
猿田毘古神(サルタビコノカミ、サルタヒコノカミ) | 「古事記」の呼び方 |
猿田毘古大神(サルタビコノオオカミ、サルタヒコノオオカミ、サルタヒコオオカミ) | |
猿田毘古之男神(サルタビコノオオカミ、サルタヒコノオオカミ) | |
猿田彦命(サルタヒコノミコト) | 「日本書紀」の呼び方 |
道祖神(どうそじん) | 民間で信仰されきた道祖神と結びついた |
大阪府に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られている神社
神社名(大阪府) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 大阪府茨木市大字水尾746番 | 御祭神の一柱が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
御霊神社の「東宮」に摂社「猿田彦神社」が合祀 | ごりょうじんじゃ(さるたひこじんじゃ) | 大阪市中央区淡路町4-4-3 | 御祭神の一柱が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
難波神社の末社「十四柱相殿神社」 | なんばじんじゃ(じゅうよんばしらあいどのじんじゃ) | 大阪市中央区博労町4丁目1-3 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
兵庫県に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られている神社
神社名(兵庫県) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 兵庫県神戸市兵庫区佐比江町9-3 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 兵庫県神戸市灘区灘南通4丁目3-8 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
弓弦羽神社の末社「十二社」 | ゆずるはじんじゃ「じゅうにしゃ」 | 兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
和田神社の摂末社「猿田彦社」 | わだじんじゃ(さるたひこしゃ) | 兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3 | 摂末社の主祭神が猿田彦神(サルタヒコノカミ) |
京都府に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られている神社
神社名(京都府) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
道祖神社 | どうそじんじゃ | 京都府京都市下京区油小路通塩小路下ル | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコオオカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 京都府京都市上京区上御霊前町489 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコオオカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 京都府八幡市橋本東原28-11 | 御祭神が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
満足稲荷神社の末社 | まんぞくいなりじんじゃ | 京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコオオカミ) |
出世稲荷神社 | しゅっせいなりじんじゃ | 京都市左京区大原来迎院町148 | 御祭神の一柱が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
奈良県に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られている神社
神社名(奈良県) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
石神神社の末社「猿田彦神社」 | いしがみじんじゃ(さるたひこじんじゃ) | 奈良県天理市布留町 | 末社・御祭神が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 奈良県磯城郡三宅町石見 | 御祭神が猿田彦神(サルタヒコノカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 奈良県桜井市慈恩寺 | 御祭神が猿田彦神(サルタヒコノカミ) |
滋賀県にサルタヒコノオオカミ(猿田彦大神)が祀られている神社
神社名(滋賀県) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
白髪神社 | しらがじんじゃ | 滋賀県高島市鵜川215 | 御祭神が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
猿田彦神社 | いしがみじんじゃ(さるたひこじんじゃ) | 滋賀県草津市野路町411 | 御祭神が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 滋賀県東近江市市子殿町 | 御祭神が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
彦留神社 | ひこどめじんじゃ | 滋賀県彦根市彦富町1764 | 御祭神の一柱が猿田彦命(サルタヒコニミコト) |
和歌山県に猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られている神社
神社名(和歌山県) | 読み方 | 住所 | ゆえん |
---|---|---|---|
宝来山神社 | ほうらいさんじんじゃ | 和歌山県伊都郡かつらぎ町萩原56 | 御祭神の一柱が猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 和歌山県有田市箕島1394 | 御祭神が猿田彦神(サルタヒコノカミ) |
猿田彦神社 | さるたひこじんじゃ | 和歌山県御坊市湯川町財部 | 御祭神が猿田彦神(サルタヒコノカミ) |
猿田彦大神(サルタヒコ)の日本神話についてさらに詳しく