一願成就 厄除け・厄払い・方位除け 子宝(子授け)・安産 病気平癒・怪我回復・健康 縁結び・良縁・恋愛成就 金運・お金

有間神社のご利益・お守り・アクセスについて

有間神社

兵庫県神戸市北区の「有間神社」は天之御中主神(アメノミナカヌシ)、大国主大神(オオクニヌシ)、少彦名命(スクナヒコナ)、事代主大神(コトシロヌシ=恵比寿様)と4柱が祀られている神社です。

厄除け健康長寿、病気平癒、金運、縁結び、安産、子供守護、一願成就のご利益がある「有間神社」の主祭神、ご利益について紹介します。

 

ご利益・歴史

有間神社

大己貴大神(オオナムチノオオカミ/大国主大神=オオクニヌシ)、少彦名大神(スクナヒコナノオオカミ)、天御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)、事代主大神(コトシロヌシノオオカミ/恵比寿様=えびす様)を主祭神とするのが「有間神社」です。

読み方は「ありまじんじゃ」。

歴史

有間神社 説明板

有間神社はの年代は不詳。現在の兵庫県西宮市山口町名来で創建されました。

不詳ですが、舒明天皇・孝徳天皇が有馬温泉に行幸した631年の記録があることから、それ以前には鎮座されていたことがわかります。

何度も参拝され、八十三束の圭田をいただくなど、皇室とは縁の深い式内社です。

延長5年(927年)延喜式神名帳に社名が記載されています(式内社)。

有間神社 鳥居

霊亀元年(715年)に有馬川が反乱して境内地が流失したため、御神託により現在の地の西尾村(現在の神戸市北区有野町)に鎮座しました。

古くは摂津国有馬郡一の宮有馬総社と称され、旧有馬郡十六ケ町村の総氏神として崇められた由緒ある神社です。

 

有間神社 黒木の鳥居

天正年間、羽柴秀吉(豊田秀吉)が三木城を攻めた時と、元和八年、寛政6年の3回に渡り延焼し、寛政8年(1796年)に再建されたのが現在の本殿になっています。

拝殿前にある社号石は、天文元年、寺社奉行だった大岡越前守の命により、摂津国の由緒ある式内社の中で、神社名が誤って伝わっていた二十社に建てられたものになっています。

また、黒木の鳥居は、孝明天皇の御即位の時の大嘗祭に使用されたものを、嘉永2年宮中から払い下げを受けたものが朽ちたため、人造のものに再建したものになっています。

参考:有間神社 境内の説明板より

 

創建時は、大己貴大神(オオナムチノオオカミ/大国主大神=オオクニヌシ)、少彦名大神(スクナヒコナノオオカミ)の2柱をお祀りしていましたが、

安和元年(968年)に天御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)をお祀りし3柱に。

また、昭和10年(1935年)に美保神社(島根県三保ヶ関)より事代主大神(コトシロヌシノオオカミ/恵比寿様=えびす様)の分霊を勧請したことで4柱になっています。

  • 歳旦祭:1月1日
  • 初戎:1月9日・10日・11日
  • 祈念祭:4月23日
  • 夏越の祓:6月30日(夕刻)
  • 例大祭:体育の日
  • 新嘗祭:11月23日

 

ご利益

オオナムチノオオカミ=オオクニヌシは大黒様と呼ばれ、国造り、文化、農工商医療、病気平癒、縁結びのご利益があります。

スクナヒコナはオオクニヌシと一緒に国造りを協力、医療、病気平癒のご利益があります。

アメノミナカヌシは宇宙と繋がる神様最高神(最強)。これから起こるであろう悪いことを先に防いでくれる厄除のご利益があります。

また、先に守ってくれることから、これから先に何も起こらず健康長寿でいられるというご利益もあります。

コトシロヌシは別名・恵比寿様=えびす様で、海の交通守護、商売繁盛、金運のご利益があります。

有間神社は別名「山王さん」と呼ばれるようになり、「山王」が「産の緒」に通じることから、安産のご利益もあります。

妊婦が神前の「子安石」に安産祈願をし、産後に神前の川で母子の身を清めたという記録が残っています。

※子安石は駐車場付近にあり

さらに、子供が無事成長するように祈願したと伝わっていることから、子供守護のご利益もあります。

そして「一願成就のお守り」があることから、一つの願いが必ず叶う「一願成就」のご利益もあるとされています(お守りは下記)。

 

お祀りしている神様の数が多いことから、いろいろなご利益をいただける神社です。

さらにたくさんの末社もあります。あわせてお参りしましょう。

 

スポンサーリンク

お守り

有間神社のお守りです。ご利益がたくさんあることから、お守りも色々なご利益が用意されています。

おすすめのお守りは「天之御中主神守護」と「一願成就御守」です。

縁結御守

有間神社のお守り「縁結御守」

オオクニヌシのご利益・縁結びの御利益がいただける「縁結御守」

 

商売繁昌御守

有間神社のお守り「商売繁昌御守」

コトシロヌシ(恵比寿様)のご利益がいただける「商売繁昌御守」

 

金運御守

有間神社のお守り「金運御守」

同じくコトシロヌシ(恵比寿様)のご利益がいただける「金運御守」

 

病気平癒御守

有間神社のお守り「病気平癒御守」

スクナヒコナのご利益がいただける「病気平癒御守」。

お守りには病気平癒祈願と刺繍され、高級な木箱に入っています。

 

健康守

有間神社のお守り「健康守」

アメノミナカヌシの健康長寿のご利益、スクナヒコナの病気平癒と健康祈願のご利益がいただける健康守。

お守りには無病息災祈祷の刺繍があります。

 

開運厄除御守

有間神社のお守り「開運厄除御守」

アメノミナカヌシの厄除けのご利益がいただける「開運厄除御守」。

 

安産御守

有間神社のお守り「安産御守」

別名「山王さん」と呼ばれており、「山王」が「産の緒」に通じた安産のご利益がいただける「安産御守」。

 

天之御中主神守護

有間神社のお守り「天之御中主神守護」

アメノミナカヌシのお守り「天之御中主神守護」。

お守りには「古事記で最初にあらわれた神様、宇宙の最高神でありながらもお祀りされている神社は少ない神様」とあります。

またご利益が「出世・長寿・安産」と書かれています。ここにある安産は後に水天宮と同一神となったことが関係していると推測。

色々な災いごとを防いでくれるので、健康で長寿になる神様です。これは絶対にほしい!

 

一願成就御守

有間神社のお守り「一願成就御守」

一つの願いだけ必ず叶えてくれるという「一願成就御守」。

一願成就のお守りはなかなか見たことがないので、これも欲しい!

 

アクセス

有間神社 鳥居

  • 住所:兵庫県神戸市北区有野町有野4435(Google Map
  • 電話番号:078-907-5329
  • FAX:078-987-0802
  • 社務所受付:9時〜17時
  • アクセス:神戸電鉄三田線「岡場駅」より徒歩10分
  • 駐車場:あり(無料)

電車の場合

最寄駅・神戸電鉄三田線「岡場駅」より徒歩10分。

 

バスの場合

神姫バス14系統・神戸三田線「三田駅」より乗車し、「有間神社」バス停下車(約19分)

神姫バス14系統・神戸三田線「神戸駅南口」より乗車し、「有間神社」バス停下車(約55分)

 

車の場合:駐車場

中国自動車「西宮北IC」より約7分、阪神高速阪7号北神戸線「五社IC」より約4分

  • 駐車場:あり

入口に無料駐車場があります。

 

関連:「兵庫県の神社 一覧」に戻る

関連(神様)アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)のご利益と御祭神の神社

関連(神様)恵比寿様(えびす)のご利益と御祭神の神社|蛭子神や事代主神と同一神

関連(神様)オオクニヌシノミコト(大国主命)のご利益と御祭神の神社

関連(神様)スクナヒコナノミコト(少彦名命)のご利益と御祭神の神社

 

関連:「厄除け・厄払い・方位除け(方除け)のご利益がある関西の神社」に戻る

関連:「病気平癒・怪我回復・健康のご利益がある関西の神社」に戻る

関連:「金運・宝くじのご利益がある関西の神社

関連:「一願成就のご利益がある関西の神社(必ず願いが叶う)

関連:「縁結び・良縁・恋愛成就のご利益がある関西の神社

関連:「安産祈願・子授・子宝祈願のご利益がある関西の神社

-一願成就, 厄除け・厄払い・方位除け, 子宝(子授け)・安産, 病気平癒・怪我回復・健康, 縁結び・良縁・恋愛成就, 金運・お金
-