京都市北区の「天津神社」は厄除け、健康長寿、生産、諸願成就の神様です。
造化三神のアメノミナカヌシ、タカミムスビ、カミムスビ、アマテラスなどが祀られています。
厄除け、健康長寿、生産、諸願成就のご利益がある「日置天神社」の主祭神、ご利益について紹介します。
ご利益・歴史
天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、神産巣日神(カミムスビノカミ)、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、ほか八百万の神々を御祭神とするのが「天津神社」です。
読み方は「あまつじんじゃ」。
歴史
創建は不詳のため、歴史の説明はありませんでした。小さな家の中に神社があります。
天津大神(あまつおおかみ)と称えられている天之御中主神(アメノミナカヌシ)、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、神産巣日神(カミムスビノカミ)の造化三神を祀っています。
さらに天照皇大神(アマテラススメオオカミ)ほか、八百万の神々をお祀りしている神社です。
- 歳旦祭:1月1日、2日、3日
- 月次祭
- 初月次祭:1月中旬
- 節分祭:2月初旬
- 教祖例年祭
- 春季大祭:4月中旬
- 夏越の大祓:6月28〜30日
- 秋季大祭:10月中旬
- 天津まつり
ご利益
アメノミナヌシ、タカミムスビ、カミムスビは「古事記」によると一番最初に誕生した神様で、万物を創り生み出した神様です。
アメノミナカヌシは宇宙と繋がる神様で最高神。今後起こりうる悪いことを未然に防いでくれる厄除のご利益があります。
また、悪いことが起こらないように守ってくれることから、今後何も起こらずに結果、延命長寿・健康でいられるという神様。
宇宙から見守ってくれているので、スピリチュアル界からも「アメノミナカヌシ様」と人気が高い神様です。
2番目に誕生したタカミムスビ、3番目に登場したカミムスビはどちらも産霊(むすび)という文字が入っています。
「古事記」には「産霊(むすび)によりて成り出ずる」とあり、人の生・老・病・死・吉凶・吉縁・商才・学業・生産・芸術など全てに分け隔てなくご守護される神様であることから諸願成就のご利益があるとされています。
その他、アマテラスや八百万の神々が祀られているということは全ての神様がいるということになるので、どんな願い事でも叶えてくれる諸願成就のご利益が強い神社と言えるでしょう。
また門前には光明稲荷大神が祀られており、暗路に迷われている人々を明るい方向に導いてくれるご利益があります。稲荷でもあるので五穀豊穣のご利益もあるとされています。
- 主祭神:天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)、高御産巣日神(タカミムスビノカミ)、神産巣日神(カミムスビノカミ):造化三神
- 御祭神:天照皇大神(アマテラススメオオカミ=天照大神)、八百万の神々
- 末社「光明稲荷大神」:宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)
- ご利益:厄除け、健康長寿、健康、諸願成就(人の生・老・病・死・吉凶・吉縁・商才・学業・生産・芸術など全て)
- 創建:不詳
古代みくじ(古代美くじ)
天津神社には「古代みくじ(古代美くじ)」という名前のおみくじがあります。
古代みくじには大吉・吉・凶などが書かれておらず、竹の表と裏に言葉が書かれてあります。
「神様のお言葉を噛みしめる、古くから伝わる不思議なおみくじ」と書かれてありました。
100本のくじはそれぞれ異なる内容が書かれてあります。
人生に迷われた方は天津神社に参拝し、古代みくじ(古代美くじ)でお言葉をいただきましょう。
また、古代みくじ(古代美くじ)と同じ竹材(虎竹)を使用し、30日間お清めをし無病息災・運気上昇を祈願した「古伝美くじ 依代(よりしろ)というお守りもあります。
アクセス
- 住所:京都府京都市北区平野宮本町89(Google Map)
- お問い合わせ(電話番号):075-462-0344
- 参拝時間:9:00〜11:30、13:00〜16:00
- アクセス(最寄駅):京福電気鉄道北野線 「北野白梅町駅」より徒歩7分
- 駐車場:なし
電車の場合
最寄駅は京福電気鉄道北野線 「北野白梅町駅」から「西大路通」を北に進むと着きます。
すぐ近くに北野天満宮や平野神社があります。あわせて参拝しましょう。
駐車場は無し
- 駐車場:なし
小さな家の中に神社があるので駐車場はありません。
車で来る場合は、近くのコインパーキングに駐車して下さい。
関連:「京都府の神社 一覧」に戻る
関連(神様):アメノミナカヌシノカミ(天之御中主神)のご利益と御祭神の神社
関連(神様):「タカミムスビノカミ(高御産巣日神)のご利益と御祭神の神社」
関連(神様):「カミムスビノカミ(神産巣日神)のご利益と御祭神の神社」
関連:「厄除け・厄払い・方位除け(方除け)のご利益がある関西の神社」に戻る
関連:「病気平癒・怪我回復・健康のご利益がある関西の神社」に戻る
関連:「諸願成就・心願成就・総合運のご利益がある関西の神社」に戻る