子宝(子授け)・安産

住吉大社第四本宮と種貸社の御利益、お守り、ご祈祷、アクセスについて

住吉大社

大阪「住吉大社」はたくさんのご利益がありますが、末社「種貸社」は子授け・子宝やの神様で、第四本宮は安産の神様です。

第四本宮と境内にある末社「種貸社」あわせてお参りしましょう。

子授け・子宝、安産のご利益がある住吉大社の主祭神、ご利益、ご祈祷、お守り、アクセスについて紹介します。

 

ご利益(第四本宮・種貸社)

住吉大社の反橋

1800年の歴史を持つ住吉大社は、神社建築史上最古の建築方法「住吉造」で、第一本宮から第四本宮は国宝に指定されています。

この4つの本殿を順に参拝していきます。

底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うはつつのおのみこと)、息長足姫命=神功皇后(おきながたらしひめのみこと)を主祭神とするのが「住吉大社」です。

読み方は「すみよしたいしゃ」。

  • 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 第三本宮:表筒男命(うはつつのおのみこと)
  • 第四本宮:息長足姫命=神功皇后(おきながたらしひめのみこと)
  • 種貸社:倉稲魂命(うがのみたまのみこと)

第四本宮

住吉大社第三本宮と第四本宮

特に第四本宮の御祭神は息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)で、後の「神功皇后」です。

神功皇后は身ごもったまま出陣され、住吉大神の神徳により無事帰還し、応神天皇(八幡神)を無事出産されたことから、子授け・安産の神様と言われています。

参考:安産祈願

 

末社「種貸社」

また、境内の奥にある末社「種貸社」は、初辰まいり(初辰さん)の一番目にお参りをする神社です。「倉稲魂命(うがのみたまのみこと)」が御祭神。

この「種貸社」は元々稲種を授かって豊穣を祈る信仰でしたが、その後商売の元手や子授け、子宝祈願の信仰に発展しました。

 

子授け・子宝祈願の方、安産祈願の方は、まず第一本宮~第四本宮までお参りしましょう。特に第四本宮は子授け・安産の神様なので念入りにお参りしてください。

その後、末社「種貸社」も参拝するようにしましょう。初辰まいりするのもいいと思います。

住吉大社は安産祈願のご祈祷もされています(下に記述あり)。

  • 主祭神:底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うはつつのおのみこと)、息長足姫命=神功皇后(おきながたらしひめのみこと)、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
  • ご利益:子授け・子宝祈願、安産祈願
  • 創建:211年

 

スポンサーリンク

お守り

子授け・子宝・安産のご利益があるお守りを中心に集めてみました。

安産守

住吉大社の安産守

安産近眼のためのお守りは「安産守」と「安産子まもり」の2種類があります。

上の写真は「安産守」。犬張子の刺繍入りです。カラーはピンクと白色があります。

住吉大社の安産守(反橋の刺繍)

▲「安産守」の裏側は金色で「住吉大社」の文字とつるや反橋の刺繍になっています。

もう一つの「安産子まもり」は木で作られた丸いお守りで、赤ちゃんの絵が描かれています。

 

子宝祈願セット

住吉大社「種貸社」子宝祈願セット(お守り、人形)

末社「種貸社」の子宝祈願セットにはお守り、種貸社絵馬、種貸人形の3つがセットになっています。

場所は入口すぐの授与所でいただけます(初穂料2000円)。

上の写真は、左から種貸御守、種貸人形、そして上で紹介した安産お守りです。絵馬は願い事を書き種貸社に飾っていただいたので今はありません。

 

住吉大社「種貸社」の種貸人形

▲種貸人形。赤ちゃんを抱いています。優しい表情です。

 

初宮まいり「寿守り」

住吉大社「初宮まいり」の寿お守り

赤ちゃんが誕生し「初宮まいり」の時は「寿御守」をいただけます。

なんとこのお守りはご利益の期限切れがなく、肌身離さず持つことで生涯お守りしてくれます。

 

ご祈祷

安産、子宝、命名、初宮まいりなどのご祈祷があります。

種貸社の子宝のご祈祷の場合は「初辰まいり(毎月初の辰の日)」に参拝するようにしましょう。その時、上で紹介した「子宝祈願セット」を先にいただきましょう(2000円)。

住吉大社の安産のご祈祷の場合は毎日行われています。子まもりや腹帯(さらしタイプかコルセットタイプ)などもご祈祷料に含まれます。

 

アクセス・駐車場

  • 住所:大阪市住吉区住吉2-9-89(Google Map
  • アクセス①:南海本線「住吉大社駅」から徒歩2分
  • アクセス②:阪堺電車「住吉駅」又は「住吉鳥居前」よりすぐ
  • 開門6時(4月~9月)、6時30分(10月~3月)、閉門:外周問16時、御垣内17時
  • 駐車場:北駐車場(無料)と南駐車場(有料)の合計400台無料駐車場があります。
    北駐車場:吉祥電利用者専用、200台(7時~吉祥殿終了まで)
    南駐車場:1時間200円、以降30分100円、200台(6時~18時)

阪堺電車は「住吉鳥居前」で下車しましょう。吉祥殿には「住吉駅」からの方が近いです。

北駐車場は結婚式や着付けなどのなどで使う吉祥殿専用駐車場です。吉祥殿の奥にあります。

一般の参拝者は南駐車場を利用しましょう(有料)。

 

関連:「大阪府の神社一覧」に戻る

関連:「関西の一宮神社 一覧」に戻る

関連:「二十二社 一覧(上七社・中七社・下八社別、都県別)」に戻る

関連:「安産・子宝・子授けのご利益がある関西の神社」に戻る

関連「なにわ七幸めぐり」の寺社についてに戻る

-子宝(子授け)・安産
-,