総合運・全体運・所願成就

四條畷神社のご利益、お守り、アクセスについて

四條畷神社と鳥居

大阪市大東市にある「四條畷神社」は心願成就以外に学業成就、縁結び、子育て、子宝の神様です。

ご利益が幅広くあるのは、本社以外に摂社「御妣神社(みおやじんじゃ)」や「楠天神社」のご利益があるからです。

参道が一直線のゆったり上り坂になります。ハイキングを兼ねて参拝してみてください。

心願成就以外に学業成就、縁結び、子育て、子宝など総合運・全体運・所願成就のご利益がある四條畷神社の主祭神、ご利益、ご祈祷、お守り、アクセスについて紹介します。

 

ご利益

四条畷神社の鳥居と本殿

楠木正行(まさつら)公(贈従二位)を主祭神とするのが「四條畷神社」です。楠木正時(贈従四位)、和田賢秀(贈従四位)他、二十四柱の御祭神を含む。読み方は「しじょうなわてじんじゃ」。

父楠木正成が「大楠公」と呼ばれるのに対し、その子楠木正行は「小楠公」。「なんこうさん」と呼ばれ親しまれています。

楠木正行は南北朝時代に武士中心の政治ではなく、以前のように天皇中心の政治を取り戻そうとしました。不利を覚悟して正統の天皇を守っています。

その思想が、明治維新の思想的原動力(イデオロギー)となりました。近くにある「小楠公御墓所」の碑石には、大久保利通直筆の銘が刻まれています。明治11年建立。

大阪天満宮住吉大社今宮戎神社と並ぶ「なにわ七幸めぐり」の一つとなっています。

四条畷神社「桜井の別れ」像

▲「桜井の別れ」像

この銅像の意味は、楠木正成(右)が死を覚悟して兵庫(湊川)出陣にあたる時、桜井駅(島本町)で、11歳の楠木正行(左)との別れの場面の銅像です。

「父の死後は足利家の天下になるだろうが、どこまでも正統の天皇を御守りせよ。それが父への孝行となる」と話し、天皇からいただいた短刀を与え、出陣されました。

子別れの碑は、この話に感激したイギリス公使パークスが最初に建てたそうです。

参考:四條畷神社の説明版より

 

四条畷神社の鳥居と社殿

表参道の坂そして階段を上り切ると左手に鳥居と社殿があります。

 

四条畷神社の楠公慰霊塔

鳥居すぐ左には「楠公慰霊塔」があります。その後ろに大きな御神木のクスノキがあります。

 

四条畷神社の御神木クスノキ

このクスノキが立派で、かなり後ろまで下がらないと撮影できない大きさでした。

 

四条畷神社拝殿

鳥居をくぐると目の前に拝殿があります。心願成就のご利益があります。

 

四条畷神社の南朝の紋

神社内にはたくさんの南朝の紋があります。

 

摂社「御妣神社」:子育て・子宝のご利益

四条畷神社の摂社「御妣神社」

拝殿すぐ左に摂社「御妣神社(みおやじんじゃ)」があります。子育てや子宝のご利益があります。

楠木正行の母を祀っているのが「御妣神社」。正行や兄弟を国の忠臣として育て上げられたことから、女性の鑑、子育ての大神として祀られています。

 

末社「楠天神社」:学業成就・合格祈願のご利益

四条畷神社の楠天神社

鳥居の右側に「楠天神社」があります。読み方は「くすのきてんじんじゃ」。

御祭神は菅原道真公。学問の神様であることから学業成就・合格祈願のご利益があります。

  • 主祭神:楠木正行、楠木正時、和田賢秀他、二十四柱、菅原道真
  • ご利益:新願成就、学業成就・合格祈願、子育て、子宝
  • 創建:1889年(明治22年)

明治天皇の思召しにより明治22年に別格官弊社に列格、明治23年鎮座。

 

スポンサーリンク

お守り

四条畷神社授与所

心願成就や学業成就・合格祈願のご利益があるお守りを中心に集めてみました。場所は授与所になります(上の写真が授与所)。

 

(心願成就)御守

四条畷神社の御守

願いが叶うという心願成就の御守。白のお守り袋に金色の文字と南朝の家紋が刺繍されています。その他、赤色と紺色もあります。

 

勝守

四条畷神社の勝守

勝守。馬の絵と武将(楠木正行)の絵の2種類あります(700円)。その他、かぶと守り(700円)もありました。

 

合格御守

四条畷神社の合格御守

白色、朱色、紺色の3色ある「合格御守」。金色で南朝の紋が死守されています。あわせて楠天神社もお参りしましょう。

 

福銭

四条畷神社の福銭

福銭もありました。300円。

その他「さくら咲かす御守」(ご利益:合格祈願)や「幸運の四つ葉守り」(ご利益恋愛、金運、名声など)もありました。

 

アクセス・駐車場

電車の場合と車の場合の行き方をまとめました。

電車の場合

四条畷駅、マクドナルドを右折したところ。

最寄駅はJR学研都市線「四条畷駅」。東口から北に進むと突き当りを右折しましょう。

右折すると一直線にのびる道があります。これが表参道になります。

 

四条畷神社の表参道

信号までくると「四條畷神社」と書かれています。元々ここには鳥居がありましたが、災害により撤去されました。

そのまま直進しましょう。

 

四条畷神社の参道。山と坂道が続く。

信号越えたあたりから歩道が広く歩きやすくなります。

途中から上り坂になります。山に向かって歩きましょう。

 

四条畷神社の階段と鳥居

四條畷神社の鳥居が見えました。あと一息です。階段を上がりましょう。

 

四条畷神社の階段

この階段を上ります。どうしても上れない方は右から車が入れる道があるのでそちらから行きましょう。

 

四条畷神社の鳥居と社殿

階段を上り左折すると四條畷神社に到着です。四条畷駅からは約1kmあるそうです。ゆったりピクニックがおすすめです。

 

バスの場合:停留所

四条畷市コミュニティバス「四条畷神社伊勢屋前」バス停

先ほどの鳥居と階段の手前に四條畷市コミュニティバス「四條畷神社伊勢屋前」バス停がありますが、残念ながら1日の3本しかないのでほとんど使えません。

 

茶屋宿「伊勢屋」

余談ですが、四條畷神社前には茶屋宿「伊勢屋」があります。お茶屋さんではなく宿泊旅館だそうです。なかなか評判の宿のようです。

 

車の場合:駐車場

四条畷神社の階段と鳥居

鳥居と階段の右側に上り坂があります。ここから右にカーブになっているのでぐるっと回りましょう。

警備員の方もいるのでわからなければ聞いてください。

 

四条畷神社駐車場

ぐるっと回ると駐車場に着きます。丁度、階段を上がってすぐ右辺りが駐車場になります。

  • 住所:大阪府四條畷市南野2-18-1(Google Map
  • 電話番号:072-876-0044
  • アクセス(最寄駅):JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩15分
  • アクセス(バス):四條畷市コミュニティバス「四條畷神社伊勢屋前」バス停下車すぐ(1日3本しかない)
  • 駐車場:あり(無料)
  • 拝観時間:自由

小楠公御墓所

参道とは反対側に線路を渡り西側に進むと、突き当りに「小楠公御墓所」があります。

「贈従三位楠木正行朝臣之墓」という大久保利通直筆の揮毫もチラッと見えています(上の写真参照)。あわせて参拝してみてください。

関連:「大阪府の神社一覧」に戻る

関連:「菅原道真が祀られている神社」に戻る

関連:「総合運・全体運・所願成就のご利益がある関西の神社」に戻る

関連「なにわ七幸めぐり」の寺社についてに戻る

-総合運・全体運・所願成就
-, ,