瀬織津姫(せおりつひめ)のご利益と御祭神の神社

瀬織津姫(せおりつひめ)

最近、映画「君の名は。」やスピリチュアル界で話題になっているのが瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)という神様。

神様でありながら実は古事記や日本書紀には登場していません。

「天照大神荒魂」同一神?など謎が多い「瀬織津姫(せおりつひめ)」とは?何の神様?、色々な呼び方、祀られている神社についてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

瀬織津姫(せおりつひめ)とは?何の神様?

瀬織津姫(イメージ)

瀬織津姫(せおりつひめ)は何の神様なのか?また古事記などに登場していないのか?など謎について紹介します。

瀬織津姫(せおりつひめ)は水神様

瀬織津姫の「瀬織津」にさんずいへん(氵)が2回出てくることからわかるように水の神様・川の神様・龍の神様です。

「祓戸(はらえど)四神」の一柱で、人の穢れ(けがれ)を祓い(はらい)、禊(みそぎ)を司る女神であるとされています。

祓戸四神は神社の入口に祀られていることが多く、入口で心を清めてから参拝するというのが参拝の作法となっています。

水の神様と聞くと、生きていく中で最も必要なもので、そして農耕民族にとってはお米を作るのにも重要。

そんな重要な神様であるのにも関わらず古事記などには一切載っておらず謎の神様となっています。

 

古事記や日本書紀には載っていないが、大祓祝詞には載っている

古事記や日本書紀には載っていませんが、大祓詞(おおはらえのことば)には祓戸四柱大神の一柱として登場します。

こうして祓い清められた全ての罪は、高い山・低い山の頂上から勢いよく流れ落ちて渓流となっている急流にいらっしゃる瀬織津比売と呼ばれる女神が大海原に持ち去ってくださるだろう。

このように瀬織津比売によって持ち出された罪を、今度は人が近づけないほどの大海原のお気の多くの潮流が渦巻くあたりにいらっしゃる速開津比売という勇ましい女神が、その罪をガブガブと呑み込んでしまわれることだろう

参考:「大祝詞」全文と解読の一部を抜粋

大祓詞から瀬織津姫(せおりつひめ)は女神であること、罪や穢れ(けがれ)を清めて川から海に流す神様であることがわかります。

 

瀬織津姫(せおりつひめ)は古事記の編纂時に封印された?

ここで疑問が出てきます。大祓詞には載っているのに、なぜ古事記には載っていないのか?

それは古事記が編纂された時期と関係があるようです。

古事記が編纂されたのは、藤原氏と持統天皇の時代。この時代の最高神は天照大神(アマテラスオオミカミ)でした。

最高神である天照大神(アマテラスオオミカミ)を載せる必要があるため、「当時、都合が悪い神様がいくつか消されていったのでは?」と言われています。

その一柱が瀬織津姫(せおりつひめ)だった?

 

ホツマツタエという文献には瀬織津姫(せおりつひめ)が登場する

ホツマツタエという文献には、瀬織津姫(せおりつひめ)が登場します。

ホツマツタエとは、古代大和ことばで綴られた叙事詩です。神武天皇から景行天皇時代までのことが載っています。

どこで登場しているのかと言えば「天の巻 6アヤ アマテル神、中宮セオリツ姫と十二后」。

ここで大きな問題が出てきます。

この場面で天照大神(アマテラスオオミカミ・アマテル神)が登場しますが、なんと男性の神様として登場しているのです。

天照大神(あまてらすおおみかみ)と言えば、女性神ですよね。

しかし、ホツマツタエには天照大神(アマテラスオオミカミ)は男性の神様であり、そのお妃様として瀬織津姫(せおりつひめ・セオリツ姫)が登場しているのです。

この辺りは2人が夫婦だったという説など色々と謎があります。また、日本の七夕伝説織姫彦星と重なる部分もあります。

もっと詳しく

 

瀬織津姫(せおりつひめ)のご利益

以上のことを総合すると、瀬織津姫(せおりつひめ)は水の神様・川の神様・龍の神様で、穢れを祓い禊を司る神様であることから、罪穢れの祓いや水難防止のご利益があるとされています。

普段は山にいて、体についた罪や穢れ(けがれ)祓い、川や海に流してくれるので、その後、開運に繋がるご利益があります、

 

スポンサーリンク

瀬織津姫(せおりつひめ)の呼び方

瀬織津姫(せおりつひめ)

一般的な瀬織津姫以外にも漢字の書き方・呼び方は色々あります。書物や神社によって読み方が変わりますが、すべて同一神です。

呼び方 呼び方
瀬織津姫(せおりつひめ) 一般的な呼び方
瀬織津比咩(せおりつひめ)
瀬織津比売(せおりつひめ)
瀬織津媛(せおりつひめ)
瀬織津姫穂乃子 ホツマツタエに記述あり
瀬織津比売命[瀬織津比賣命](せおりつひめのみこと) 宇奈己呂和気神社、小野神社、佐久奈止神社の呼び方
瀬織津姫命(せおりつひめのみこと) 槻神社、佐久奈度神社の呼び方
瀬織津比咩命(せおりつひめのみこと) 小野神社、池宮神社の呼び方
瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ) 瀬織津姫神社の呼び方
瀬織津姫神(せおりつひめのかみ) 瀧川神社の呼び方
瀬織津媛神(せおりつひめのかみ) 建水分神社の呼び方
瀬織津比売神(せおりつひめのかみ) 片山神社の呼び方
禍津日神(まがつのひのかみ) 瀬織津姫神社の呼び方
八瀬大明神(やせだいみょうじん) 井関三神社の呼び方
祓戸四柱大神(はらえどのおおかみ) 日比谷神社の呼び方
祓戸大神四座(はられどのおおかみよざ) 鹽竈神社の呼び方
六甲比命大善神(撞賢木厳御魂天疎向津姫[つきさかきいずのみたまあめさかるむかひつひめ]) 六甲比命神社の呼び方
天照大神荒魂(あまてらすおおみあらたま)=撞賢木厳御魂天疎向津姫命(つきさかきいずのみたまあめさかるむかひつひめのみこと) 下の「天照大神荒魂として瀬織津姫を祀っている神社」に表記

 

瀬織津姫(せおりつひめ)に関連する神様

瀬織津姫(せおりつひめ)には関連する神様がいるとされています。

  • 饒速日命(にぎはやひのみこと)
  • 天照大神荒魂(あまてらすおおみかみあらたま)

伊勢神宮内宮の荒祭宮に祀られている天照大御神(あまてらすおおみかみ)の荒御魂(荒々しい魂)とする説もあります。

例えば、廣田神社天照大神荒魂を主祭神としていますが、第2次世界大戦(太平洋戦争)以前は瀬織津姫(せおりつひめ)を主祭神としていたそうです。

廣田神社の由緒書によると、武内宿彌・神功皇后の時代に廣田神社にご神体の神鏡を移したことが記されています。

 

大阪府に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

神社名(大阪府) 読み方 住所 ゆえん
建水分神社 たけみくまりじんじゃ 大阪府南河内郡千早赤阪村 御祭神の一柱が瀬織津媛神(せおりつひめのかみ)
松山神社の末社「祓戸社」 まつやまじんじゃ(はらえどしゃ) 大阪市東淀川区小松4丁目 御祭神が祓戸四柱大神
高崎神社の末社「五社宮」 たかさきじんじゃ(ごしゃぐう) 大阪市住之江区南加賀屋 御祭神の一柱が瀬織津比賣大神(五座)
垂水神社の末社「祓戸社」 たるみじんじゃ(はらえどしゃ) 大阪府吹田市垂水町 御祭神の一柱が瀬織津比売命
御霊神社 ごりょうじんじゃ 大阪府大阪市中央区 御祭神の一柱が天照大神荒魂(瀬織津比売神)
※天照大神荒魂として瀬織津姫を祀っている神社

 

兵庫県に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

六甲比命講によると、総本宮は六甲比命神社と言われています

神社名(兵庫県) 読み方 住所 ゆえん
井関三神社 いせきさんじんじゃ 兵庫県たつの市 御祭神の一柱が八瀬大明神
六甲比命神社 ろっこうひめじんじゃ 兵庫県神戸市 主祭神が六甲比命大善神(撞賢木厳御魂天疎向津姫[つきさかきいずのみたまあめさかるむかひつひめ])。総本宮と言われている
廣田神社 ひろたじんじゃ 兵庫県西宮市 主祭神が天照大神荒魂(撞賢木厳御魂天疎向津姫命[つきさかきいずのみたまあめさかるむかひつひめのみこと])
※天照大神荒魂として瀬織津姫を祀っている神社

天照大神荒魂として瀬織津姫を祀っている神社の中では「廣田神社」が格式が高く有名です。

 

京都府に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

神社名(京都府) 読み方 住所 ゆえん
大森賀茂神社 おおもりかもじんじゃ 京都市北区大森東町 主祭神の内の一柱が瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)
橋姫神社 はしひめじんじゃ 京都府宇治市宇治連華 主祭神が橋姫=瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)
上賀茂神社(賀茂別雷神社)の末社「梶田社」と「藤木社」 かみがもじんじゃ(かもわけいかづちじんじゃ)「かじたしゃ」「ふじきしゃ」 京都府京都市北区上賀茂本山 主祭神が瀬織津姫神(末社)
下鴨神社(賀茂御祖神社)の末社「井上社(御手洗社)」 しもがもじんじゃ(かもみおやじんじゃ)「ふじきしゃ(みたらいしゃ)」 京都府京都市左京区下鴨泉川町 主祭神がが瀬織津姫命(末社)

 

奈良県に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

神社名(奈良県) 読み方 住所 ゆえん
春日大社の末社「祓戸神社」 かすがたいしゃ「はらえどじんじゃ」 奈良県奈良市春日野町 主祭神が瀬織津姫神(境内の末社)
廣瀬大社の境内社「祓戸社」 ひろせたいしゃ「はらえどしゃ」 奈良県北葛城郡河合町 御祭神の一柱が瀬織津姫神(境内の摂社・末社)
大神神社の末社「祓戸社」 おおみわじんじゃ「はらえどしゃ」 奈良県桜井市三輪 御祭神の一柱が瀬織津姫神(境内の末社)

 

滋賀県に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

神社名(滋賀県) 読み方 住所 ゆえん
佐久奈度神社 さくなどじんじゃ 滋賀県大津市 御祭神の一柱が瀬織津姫命
川裾宮 唐崎神社 かわすそぐう・からさきじんじゃ 滋賀県高島市マキノ町 御祭神の一柱が瀬織津比咩神

 

和歌山県に瀬織津姫(せおりつひめ)が祀られている神社

神社名(和歌山県) 読み方 住所 ゆえん
鹽竈神社 しおがまじんじゃ 和歌山県和歌山市和歌浦 御祭神の一柱が祓戸大神四座(はられどのおおかみよざ)
荒島神社 あらしまじんじゃ 和歌山県田辺市龍神村 主祭神の一柱が瀬織津姫命

 

関連天照大神(あまてらすおおみかみ)が御祭神の神社、まとめ

関連日本の神様 一覧| 古事記・日本書紀の神話

ホームページに戻る