ヤマタノオロチ(八岐大蛇)伝説 | スサノオ・クシナダヒメ

ヤマタノオロチ(八岐大蛇)伝説 | スサノオ・クシナダヒメ

今でも語り継がれているヤマタノオロチ伝説。

須佐之男命(スサノオノミコト)がヤマタノオロチを退治し、神様を助けます。

 

ヤマタノオロチ伝説

素盞嗚命(スサノオノミコト)イメージ

高天原を離れた須佐之男命(スサノオノミコト)が出雲へやってくると、老夫婦と櫛名田比売命(クシナダヒメノミコト=稲田姫命が泣いているところに出くわします。

スサノオが八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治しクシナダヒメを助ける話

老夫婦に泣いている理由を聞いてみたところ、「八岐大蛇(ヤマタノオロチ)に娘が食べられる」というのです。

スサノオがヤマタノオロチを退治している

ヤマタノオロチとは、体が1つで顔と尻尾が8つの巨大な怪物です。

スサノオはクシナダヒメとの結婚を条件に、ヤマタノオロチを退治することになりました。

何度も繰り返し発酵させたお酒を8つの瓶に入れておき、ヤマタノオロチがそれを飲み、酔っ払って眠ってしまったところを剣で退治すという方法でヤマタノオロチの倒しました。

 

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)の尻尾から天叢雲剣(草薙剣)が出てくる

天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ=草薙の剣)

遠呂智(オロチ)の尻尾切った時に、尾の中から天叢雲剣(アメノムラクモノツルギ=草薙剣:くさなぎのつるぎ)を得て、天照大御神(アマテラスオオミカミ)に献上したと「古事記」には記されています。

この話は、遠呂智(オロチ〜大蛇)は製鉄に従事する集団のことを表現していて、出雲の豪族が製鉄民を従えたことをもとに八岐之大蛇退治の伝説が作られたという伝説があります。

参考:正しく読む「古事記」より

 

スサノオはクシナダヒメと結婚し、出雲に新しい宮「須賀宮(須賀神社)」を建てる

ヤマタノオロチを倒したスサノオは、クシナダヒメと結婚し、出雲に新しい宮「須賀宮」を建てて暮らしました。

※須賀宮は現在の須賀神社だと伝えられています。

この時にスサノオは和歌を詠んでいます。日本で最初の和歌とされています。

スサノオがヤマタノオロチを退治し助けた神様 足名椎命(アシナヅチノミコト) クシナダヒメの父
手名椎命(テナヅチノミコト) クシナダヒメの母
櫛名田比売命(クシナダヒメノミコト) アシナヅチとテナヅチの子供、スサノオの妻となる

イザナギとイザナミが神産みをした神様の中の1柱で、山の神様である大山津見神(おおやまつみのかみ)が足名椎命(アシナヅチノミコト)の親になります。

大山津見神(おおやまつみのかみ)→足名椎命(アシナヅチノミコト)&手名椎命(テナヅチノミコト)→櫛名田比売命(クシナダヒメノミコト)と繋がります。

クシナダヒメはスサノオと結婚したことで、夫婦和合や縁結びのご利益がある神様とされています。

 

日本の神様 一覧| 古事記・日本書紀の神話」に戻る